自分に還る旅路

人生の折り返し地点を過ぎてから色々試行錯誤するブログ

コキンチョウの繁殖チャレンジ ②

コキンチョウのペア、きぃちゃん(♂)とチョビ子(♀)の繁殖記録その2です。

まずは2つ目の卵まで偽卵と差し替えて孵卵器で培養をしました。

卵は産卵日を記入し、100円ショップで買った弁当用シリコンカップ

ペパーレットという紙製のペット用敷材を敷いてその上にオン。

インターネットで他の方の繁殖記録を見て色々と参考にさせて頂いています。

 

孵卵器の価格は本当にピンキリで数千円から数万円まで。

1度しか使わないかもしれないので高価過ぎるものは選択肢には入れませんでした。

廉価モデルを数点Amazonでレビューをチェックして6000円程の孵卵器を購入。

 

自動転卵機能がありますが今回はこの機能は使いません。

コキンチョウの卵は小さすぎて機械刺激に耐えられるか心配なので・・・

自分で4~6時間毎に45度を目安に転卵することにしました。

 

冬場なので使用推奨の外部気温20~25℃をキープするため発泡スチロール箱に

孵卵器を丸ごと入れてアルミシートを巻いています。

 

Amazon レビューにあるとおり、表示温度と底面付近の実際温度に差があるので

温度計と湿度計を併用しての調節がちょっと面倒くさいです。

 

今のところ上記方法で 39.5℃設定 → 実際測定値は37.5℃あたりをウロウロ。

湿度の調整は器内の真ん中にある容器に水を入れるだけなので、時々70%近くに

なっていたりしますがどうしようもありません。(理想の湿度は40~50度)

 

そんなこんなで1週間が経ち、ドキドキしながら検卵をしてみると・・・

 

 

なんとまぁ・・・!

2つとも無精卵やないかーい!!! _| ̄|○

 

交尾の頻度が少ないのは気になっていましたが、やっぱりそのせい!?

もともと我が家でチョビ子(♀)は「女帝」と呼ばれているほど強気な性格。

パートナーといえども、きぃちゃん(♂)は彼女に気を使って付き従っています。

 

繁殖を始めてチョビ子は気が荒ぶり攻撃力を増す一方。

昼間は巣箱にこもるチョビ子にちょっかいを出すと猛攻撃をくらうことを学習した

きぃちゃんは、大人しく巣箱外で一人遊びをしています(涙)

 

そんなわけで先行きが不安になってきた今回の繁殖計画。

産まれた3つ目の卵を孵卵器に入れましたが、たぶんこれも無精卵な予感・・・

コキンチョウの繁殖チャレンジ ①

久々にペットのコキンチョウの話です。

 

闘病中だったオスのコキンチョウ、「ミドリちゃん」が旅立ちました。

 

 

3年前、約1歳の頃に兄のブルーコキンチョウ「アオちゃん」と一緒に迎えました。

体格が良く健康な兄、アオちゃんとは対象的に小柄で虚弱なミドリちゃんでした。

迎えてから頭部の深刻なハゲに始まり、頭が斜めに傾いて真っすぐ歩けなってしまう

中枢性の疾患にかかってしまいました。

 

それでも頑張って毎日マイペースで生活してくれていたのですが

1ヶ月程前から痙攣を起こすなど症状が悪化し、ついに息を引き取りました。

 

手がかかる子ほど可愛いといいますが、一生懸命にお世話をしたミドリちゃんが

旅立ってしまった喪失感は大きかったです…

 

心にポッカリ空いた穴を埋めるために、新しいグリーンコキンチョウの雛を迎えて

同じく「ミドリ」と名前を付けました。

 

 

離乳食の挿し餌をやっと卒業し、アオちゃんと仲良く同居しています。

性別や色柄の詳細はともかく、元気でたくましく育って欲しいです!!

 

その一方で、我が家に来て2年になるコキンチョウのペアが繁殖を始めました。

 

ノーマルグリーン系♀の「チョビ子」は去年に初めて卵を産んだのですが

少し難産で体調が心配だったので巣引きを中止し、繁殖にベストと言われている

2年目を待って今シーズン再チャレンジしました。

 

パートナーのイエロー系♂「きぃちゃん」とは雛の頃から一緒で仲良し。

ちなみに、きいちゃんは換羽の度に胸の色が変わるユニークな子です。

(2022年 雛換羽終了後)      (2023年 換羽終了後)

 

 

イエローコキンチョウは遺伝的に体が丈夫でないという噂があります。

きぃちゃんも虚弱気味で換羽の際にいつも体調を崩すのでドキドキします。

彼は脚にも皮膚の硬化や爪の変形など問題が色々・・・

飼育環境や栄養に気を使って同じように育てても個体差が激しくて頭を悩ませます。

 

そんなわけで当初、ペアリングには健康体でブルーの遺伝子を見込める

「アオちゃん」を考えたのですがアオちゃんとチョビ子さんの相性が今ひとつ。

アオちゃんは求愛に熱心でしたが肝心のチョビ子のテンションが上がりません。

 

仕方なくチョビ子ときぃちゃんを一緒にするとすぐに巣箱に入って交尾するように。

 


産まれた卵は今のところ2つ。

このペアは2羽ともブリーダーさんが有精卵を孵卵器で孵し人の手で育てた鳥です。

なので、自分たちの子供を自ら育てることはまずないでしょう。

 

あいにく我が家には仮母になって抱卵・育雛をしてくれる十姉妹はいません。

結局チョビ子ときぃちゃんが育ったのと同じく人工孵化&雛の育成という

非常に難易度の高い繁殖に挑むことにしました。

 

画像の卵は実は産卵後にこっそり差し替えた偽卵です。

卵を取り上げたままだと、次々と数合わせのために産み足し衰弱しかねません。

偽卵は樹脂粘土で自作しました。

我ながら本物そっくりの出来でチョビ子も時々ですが抱卵しています。

 

温度や湿度を管理して卵を無事孵化させ、孵化した極小の雛への給餌など

これから待ち受ける様々な難関を親鳥に代わってクリアしていけるでしょうか!?

続きは次回以降に・・・

( ↓ チョビ子は普段の3倍くらい食べます。くれぐれも体に気をつけてね)

 

 

夏も終わり年末までに片づけるミッションを意識する時期


馬鹿みたいに暑い今年の夏もようやく終盤に向かっているのを実感するこの頃。

 

エアコンを効かせて自宅にこもりがちだったのですが、夏らしさを少しくらいは

味わいたい!と神戸モザイクにあるビアレストランに繰り出しました。

 

モザイクから見るハーバーランドの夜景はまるで絵葉書のように美しいです。

「これで花火でも上がれば最高なんだけどな・・・」と夫に冗談を言っていると

なんと!本当に花火が打ちあがったではありませんか!!!

 

 

どこの花火大会だろう!?と帰ってからネットで調べると、どうやら地域振興の一環で神戸市が助成金を出して開催している「サプライズ花火」とのこと。

サプライズなのでもちろん事前告知はゼロ。

人混みもない静かな環境で美しい花火を鑑賞できたのは本当にラッキーでした。

(しかもレストランのテラス席で美味しいビールと料理を楽しみながら)

 

日頃の行いが良かったのか、それとも今後当面の運をこの日で使い切ったのか(笑)

 

それはともかく、花火大会や盆踊りがあちこちで復活しているのを目の当たりにして

コロナ禍が本当に終わったのだと実感します。

一体何だったのでしょうね、この3年間は。

 

今日から9月ということで今年の残りはあと4ヶ月。

平凡な主婦なので、毎年これといって達成を目指す目標はないのですが

今年は「実家の自室の片づけ」というミッションが残っています。

 

実家とは10年以上こちらから絶縁して離れていたのですが、さすがに独り身の父が

高齢になり、相続の話の関係で昨年からやり取りが復活しました。

実家の私の部屋は学習机やベッドを残したままになっており、その後は一時保管の物品をとりあえず置いておく物置部屋と化したようです。

「このままの状態で父が死んではマズいな・・・」というわけで、何度かに分けて

実家に帰って片づけをしています。

 

それにしても・・・

自室から出てくる昔の趣味の愛用品の数々が私の飽きっぽい性格を語っています(笑)

 

思い切ってほとんど断捨離しましたが、捨てきれなかったのが絵画関連の用品です。

 

子供の頃は本当に絵を描くのが好きで絵画コンクールなどに応募していました。

友人や学校の先生に褒めてもらうことも多く、美大受験まで勧められたので

その方面のセンスがなかったわけではないと思います。

 

そんな子供だったのですが、小学校高学年くらいに絵を描かなくなりました。

母が精神病にかかり、入院を繰り返す母の代わりに家事を担う日々が始まった頃です。

 

その頃から本来の自分を押し殺して「周囲の期待に応える良い子」という偽りの自分をずっと演じてきたように思います。

 

今回、絵の道具を捨てきれなかったのは、きっと遠い昔に闇に葬った「本当の自分」の残骸をそれらの中に見つけたからなんでしょうね。

 

自分を取り戻すきっかけになれば・・・と大事に包んで自宅に持ち帰りました。

まだ再び絵筆を取るに至っていませんが、きっとこれからの自分の内面の変化と共に

絵と再び向き合う日がやって来る気がしています。

吉方位 北東 長野 戸隠神社

5月に行った吉方位・長野の記録です。

北東の象意「山」を存分に堪能してきました。

 

信州の山々は眺めているだけでパワーがもらえます。

この景色だけで「来てよかった」「また来たい」と思えるほどに。

 

向かうは長野有数の聖地「戸隠神社」です。

戸隠山麓に鎮座する、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立つ創建2千年余の神社です。

 

 

五社それぞれについては、他ブログで詳細に書かれている方がたくさんいるので

割愛します。

 

印象に残ったのは、奥宮の隣にある「戸隠森林植物園」で見た水芭蕉の群生です。

ちょうど花の見頃だったこともあり一眼レフと三脚を持った写真ファンの皆さんが

大勢詰めかけていました。

 

 

その他、水芭蕉の他にも印象に残った草花の画像です。

  


普段は神社のご利益にあやかりたいという気持ちで参拝することが多いですが、

今回は戸隠神社の神域全体のパワーそれ自体がご利益なのだと心から実感しました。

きっと古代の人たちも、戸隠という土地の神聖さを感じ取り、だからこそこの地に

神社を建立したのでしょう。

 

最後に毎回お約束の吉方位グルメについて。

北東の象意「牛肉」にひっかけて、牛ミンチたっぷりのハンバーガーを食べました。

ボリューム満点でお味も本当に美味しかったです!

長野駅から徒歩10分程の「マウンテン・キュー」というハワイアン料理のお店です。

行く前は「お客は若い人達ばかりで入店しずらかったらどうしよう?」と不安でしたが、実際は私のように中年のお客もチラホラいて安心しました(笑)

 

とても楽しい旅でした。

次回の旅も長野に決定。しばらく信州フィーバーが続きます・・・

吉方位 南 和歌山 熊野三山巡り

またまた今頃になって4月に行った旅の記録を残します。

訪れたのは和歌山南部の「熊野本宮大社」「熊野那智大社」「熊野速玉大社」。

まとめて「熊野三山」と呼ばれる全国の熊野神社の総本社にあたります。

 

今回はお手軽にバスツアーを利用しました。

理由は単純に自分一人で旅行するより効率的で経済的だったからです。

日帰りでお昼ご飯がついてジャスト一万円。

(ちなみに個人で行くと公共交通機関利用で連絡が良くないため、どうしても1泊になり3万円ほどの予算が必要でした)

人気ツアーのようでバスは満席。昼食は熊野牛のすき焼き御膳で美味しかったです。

実は参加前はツアーの参加者が一体どんな人たちだろうと少し不安でした・・・

マニアックなスピリチュアル系の人ばかりで、その筋のセミナーに勧誘されたりしたらどないしよとか(笑)

実際は、30代から70代くらいまでの極々普通の人たちばかりでした。

 

まずは「熊野本宮大社」へ。

  

主祭神は家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)。スサノオ神の別称です。

お社にはスサノオの両親であるイザナギイザナミ、そして姉であるアマテラスも

祀られており、それぞれのお社に参拝する順序があります。

ここはさすがバスツアー、自分で予習していかなくてもバスツアーのガイドさんが懇切丁寧に説明してくださいます。

こういった面でもツアーは楽ですね。団体行動なのが難点ですが。

 

次に「熊野速玉大社」へ。

  

こちらの主祭神は熊野夫須美大神(=イザナギ)です。

先に参拝した熊野本宮大社スサノオのお父さんですね。

もちろん妻であるイザナミ、息子のスサノオ、娘のアマテラスも祀られています。

お天気は終日雨でしたがご神木の新緑が雨に濡れ、赤い社殿に若葉の緑が映え

大変美しかったです。

 

最後に参拝したのは「熊野那智大社」。

主祭神は熊野夫須美大神(=イザナミスサノオの母)

すぐ近くにある有名な「那智の滝」も一緒に訪れました。

雨のおかげで水量十分、迫力ある滝を鑑賞できました。雨も悪くありませんね。

 

春の御神事で巫女舞が奉納されており、その清らかで美しい情景に見入ってしまって

社殿の写真を撮り忘れてしまいました。

ま、いいか。美しい景色はカメラよりも自分の心の目に焼き付ける主義ですので。

 

最後に旅のお土産を紹介します。

 

上記の最後の画像にもありますが、熊野の神様のお使いであり熊野のシンボルである

三本足の八咫烏(やたがらす)のおみくじです。

日本サッカー協会のシンボルにもなっていますね。

とても可愛いカラスなので、おみくじを取り外した後も神棚に飾ってあります。

 

少し背景に映りこんでいますが、我が家の神棚は私が旅行で集めた置物でいっぱい。

家を訪れる電気工事などの業者の方に「神様がいっぱいですがお宅は何教ですか!?」と聞かれてしまうレベルになりました。

いたってオーソドックスな神道なのですが、そろそろ神棚の整理が必要かもしれません。

吉方位 北東 石川/白山市と新潟/糸魚川市

 

3月に行った吉方位旅行の記録を今頃アップします。

下記は上越新幹線の車窓から撮った写真です。北東の方位といえば山ですね。

 

①石川県/白山市 加賀一の宮「白山比咩神社」

 

北陸では有名な神社で、全国三千余の白山神社総本宮です。

主祭神は菊理媛尊(ククリヒメノミコト)。

伊弉諾尊イザナギ)が黄泉の国まで妻の伊弉冉尊イザナミ)を追った際

口論になった2人の仲裁に入った女神様です。

そんなわけで縁結びの神様として若い女性に人気の神社らしいです。

 

入口の大鳥居から入って、趣のある石段を上って参拝してきました。

この石段の雰囲気は京都の貴船神社に少し似ている感じがしました。

 

 

新潟県糸魚川市 越後一の宮天津神社・奴奈川神社」

天津神社の主祭神瓊瓊杵尊ニニギノミコト)。天照大神の孫です。

ニニギさんは天照大神の命令で、天から降り立って地上世界を治めにきたのですが、その際にお供をした太玉命(フトダマノミコト)と天児屋根命アメノコヤネノミコト)も祭神として祀られています。

フトダマさんとアメノコヤネさんは、天照大神を天の岩戸から誘い出すのに活躍した神様達ですね。

天照大神が孫のお供として選んだということは、さぞ信頼が厚かったのでしょう(笑)

 

そして今回の旅で最も目的とした神社、奴奈川神社の祭神は「翡翠の女王」である

「奴奈川姫(ヌナカワヒメ)」です。

 

 

糸魚川市は国内最大の翡翠の産地です。古代から良質の翡翠を産出しており、

奴奈川姫はその生産・管理・分配を統括していた女神と言われています。

才色兼備の姫とされ、遠い出雲の国から大国主(ダイコクさん)が噂を聞きつけて

求婚しに来ました・・・が、本当の狙いは翡翠を手に入れることだったらしいです。

とはいえ、2人の間に生まれた男の子が長野県の諏訪大社の祭神になってますし、

一応は恋愛結婚ではあったのかな!?

 

ダイコクさんも欲しかった糸魚川翡翠・・・今回の旅で私も念願かなって糸魚川翡翠の勾玉を手に入れました。

革紐と金具をつけてお揃いのペンダントとピアスにしてみました。

予算の関係でグレードが高い品ではありませんが色合いが気に入っており、日常使いに重宝しそうです。

ちなみに純粋な翡翠は白色だそう。色んな含有元素との兼ね合いで、緑、青、紫など色のバリエーションがあります。

 

翡翠に興味を持ったので、現地の地質や産出物の詳しい展示がある

フォッサマグナミュージアム」にも足を運びました。

 

翡翠の他に化石などの展示物が大変充実しており、映像を使った分かりやすい説明が多く、フォッサマグナに関わる地殻変動についての詳しい知識を得ることができます。

 

このミュージアムは子供よりも大人にお勧めかもしれません。

 

最後にいつものグルメ備忘録です。

さすがに米どころ新潟だけあって、ビジネスホテルの朝食のお米からして大変レベルが高かったです!!!

スーパーで見つけたアイスモナカの画像で今回の記事を締めくくります。

 

奈良方面~室生龍鎮神社・大神神社・箸墓古墳

日帰りで奈良方面の神社に行ってきました。

 

①龍鎮神社

 

 

龍神を祀る神社が好きで訪れました。

この神社は室生湖のほとりにあり、湖はまるで龍のような形をしています。

紀伊半島の内陸部は寒いので3月というのに凍えそうな冷気が湖には漂っていました。

「わかさぎ釣り」の看板が出ていて納得。真冬は湖面が凍るのですね。

 

神社へは渓谷沿いのハイキング道を少し登ります。

苔むした岩と澄んだ流れが大変美しい渓谷でした。

  

 

神社内には小さな滝があり、お天気次第では滝壺がエメラルドのように光ります。

到着時には残念ながら日が差していませんでしたが十分に美しかったです。

龍神様の存在を直感的に信じることができる神秘的な神社でした。

 

 

 

②大和一の宮 大神神社(おおみわじんじゃ)

 

 

主祭神大物主大神(おおものぬしおおかみ)、御神体は拝殿後ろの三輪山です。

大物主は出雲の大国主因幡の白兎で有名な神様)と同一視する説もあります。

そのせいか兎とご縁の深い神社らしく、境内にある「なでうさぎ」を撫でると

病気が治ったり幸福を引き寄せるとの言い伝えがあります。

一方では大物主は蛇神であるとされ、境内には至る所に卵がお供えされており手水舎も蛇のモチーフが採用されています。

蛇と兎は相性が悪そうですが・・・(笑) 日本神話は謎が多いですね。

 

 

 

箸墓古墳

  

 

祭神は「倭迹迹日百襲姫命(やまとももそひめ)」

讃岐一の宮田村神社主祭神でもある女神様です。

箸墓古墳卑弥呼の墓であるという説があり古代史研究家から注目を浴びています。

卑弥呼はシャーマンですが、倭迹迹日百襲姫命も予知能力のある巫女的な女性だったそうです。

 

倭迹迹日百襲姫命の夫は大神神社の大物主です。

箸墓古墳の名前に関連した伝説があり、姫が夫との約束に背いて夫の真の姿(蛇の姿)を見てしまったショックから箸で陰部をついて亡くなったとのことです。

大神神社箸墓古墳はすぐ近くにあるので、今は天上で仲直りをしてくれていると良いですね。

 

奈良は寺社仏閣の他にも古墳や美しい自然の風景など見所がいっぱいです。

今後もっと探訪して更なる魅力を発見していきたいと思います。