自分に還る旅路

人生の折り返し地点を過ぎてから色々試行錯誤するブログ

吉方位 南 奈良県十津川村

10年前に「強力パワースポット」と聞いて以来、ずっと訪問したかった神社に

やっと参拝できました。

奈良県十津川村にある「玉置神社」です。

 

最近は芸能人が訪れたとの噂やSNSの効果で随分観光地化されているとのこと。

それでもやはり、標高1000mの山中に建てられた日本最古クラスの神社であり

唯一無二の存在感を放つ神秘的な神社でした。

 

 

主祭神は 国常立尊(くにとこたちのみこと)、 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、

伊弉冊尊(いざなみのみこと)、そして 天照大御神です。

日本の国生みに関わった主要な神様が祀られています。

 

この玉置神社は、「呼ばれた人しか辿り着けない」、「参拝する準備の整った人だけが参拝できる」という有名な噂があります。

確かにこの10年間、玉置神社に行こうと計画を立てると急に用事が出来て頓挫したりということが続いていました。

 

参拝当日、お天気は濃霧で境内は幻想的な異次元の空間が広がっていました。

神社まで案内してくれたバスの運転手さんの談によれば、霧の日の玉置神社は参拝には最高のロケーションだそう。

10年越しの念願かなっての参拝、どうやら神様は歓迎してくださったようです。

 

 

 

境内には樹齢3000年クラスの杉の巨木があります。

今までに見た杉の巨木の中でも群を抜くオーラを放つ杉の木でした。

 

 

参拝を終えて山を下り、十津川村の源泉かけ流し温泉をゆっくり楽しみました。

戦国武将も訪れた名湯だけあって身体の芯から温まる良いお湯でした。

 

宿のお料理は、温泉水で炊かれたご飯が美味で何杯もお代わりしてしまいました。

 

 

宿のオーナーさんのお話によると、最近では私のように神社巡りの女性一人旅が非常に増えているとのこと。

大阪から片道5時間かかる秘境の温泉地も、パワースポットや神社巡りの流行の影響を受けて色々な旅行者を受け入れているのですね。

 

話は変わって、この十津川村は未だに厳格な神道一筋の村で土葬の習慣が残っている数少ない地域です。

歴史の中で神仏習合令や神仏離散令に翻弄されながらも、玉置神社を中心に日本古来の神道を村民の皆さんが大切に守り続けて生活しておられます。

 

私の実家は仏教徒ですが、神道の家に嫁いだので今は神道に則って生活しています。

短い滞在期間でしたが、「神道とは?」「神道の教徒としての自分とは?」など

色々と考えさせられた旅でした。

 

↓ 蛇足 ↓ 山からの朝日と玉置神社で購入した鈴のお守りです。

 

 

地元大阪の一の宮 ~枚岡神社と大鳥大社~

一の宮巡りを始めて10年以上になるというのに

なんと地元大阪で未訪問の一の宮が2社もありました。

 

灯台下暗しというか、そもそも参拝の順序を間違えていたというか・・・

地元大阪の神様達に失礼を心からお詫びせねばと慌てて訪問してきました。

 

河内国一の宮 枚岡神社(ひらおかじんじゃ)

 

 

実家の管轄である河内の国(大阪東部)の一の宮です。

年末に実家の自室の整理をするために帰省したのですが

父が最近初詣は1人で枚岡神社に参詣しているとの話を聞き、ようやく自分が

生家管轄の一の宮に参拝したことがないことに気付きました。

生れてから早や46年・・・枚岡神社の神様方、本当に本当に申し訳ありません!

 

拝殿にお参りしてから、約40分のハイキングコースを登山して奥宮を目指します。

途中の休憩所からは大阪平野の見事な眺めを堪能できます。

 

なかなかに勾配のきつい登山道に苦戦しながら奥宮に到着。

 

主祭神天児屋根命(あめのこやねのみこと)。

中臣氏や藤原氏の祖とされ、また、天照大神が天の岩戸にひきこもってしまった際に

岩戸前で祝詞を唱えて天照大神を岩戸から誘い出した神様です。

この「言霊・祝詞」を司る神様は、后と共に山中の静寂な空間にお祀りされています。

 

 

和泉国一の宮 大鳥大社

 

 

日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りする全国の大鳥神社の総本山であり、

大阪南部の和泉地方(現在の堺市あたり)の一の宮です。

 

日本武尊は全国平定の際、伊吹山(滋賀と岐阜の県境にある山)で神の祟りから

重症を負い落命してしまいますが、遺体から魂が抜け出て白鳥の姿となり、

生まれ故郷の大和(大阪・奈良方面)に飛んで戻っていきました。

その際に何度か地上に降り立ち、最後に降りた地に建てられたのが大鳥大社です。

 

境内にあるパワースポット、通称「根上がり」=「値上がりの大楠」です。

大杉の根本が盛り上がっていることから名づけられたようです。

 

自分の持っているものが値上がりすると言われています。

例えば、株、財産、才能、価値・・・

今の自分に必要な「値上がり」はなんだろう?と考えさせられました。

たぶん、「人を言葉の力で癒す才能」かな?

 

先に訪れた枚岡神社の「言霊の神様」にあやかって、自分が持って生まれた能力を

伸ばしていけたらと思いました。

吉方位旅行 南西 和歌山

今年最後の吉方位旅行は和歌山県和歌山駅周辺を探索してきました。

紀州徳川家の象徴、和歌山城のお膝元で美しい城下町です。

名君と名高い8代将軍吉宗が和歌山の出身だそうですね。

 

まずは一の宮の「日前・国懸神社」に参拝しました。

一つの神社境内が左右に大きく区切られ、それぞれの拝殿が配置されています。

境内は撮影禁止だったので鳥居のみ撮影。白い鳥居が印象的です。

御神体である鏡は伊勢神宮に祀られている三種の神器の一つ「八咫鏡」と

同格ということで格式の高い神社となっています。

 

昼食後、同じく紀州一の宮である「伊太祁曽神社」にも参拝。

 

こちらは木の神様ということで、境内には木彫りの干支などが展示されていました。

 

 

伊太祁曽神社への交通手段には、10年程前に猫の駅長「たま」で一躍有名になった

「和歌山電鉄・貴志川線」を使って行きました。

 

 

昨年デビューしたばかりの最新の「たま電車・ミュージアム号」は

遊び心が一杯のお洒落なインテリアの電車でした。

  

 

そしてお約束の和歌山城を散策です。

写真が下手過ぎますが本当はとても美しい名城です。

付属の歴史資料館には光り輝く金印がありました。

 

 

 

その後、バスを逃して和歌山駅まで30分歩くことになり足が棒状態に。

この時点で万歩計は2万歩超・・・

夕飯は駅前デパ地下のイートインで簡単に済ませ、早々と宿に向かい休みました。

 

というわけで、いつもはグルメ写真をたくさん載せるのですが

今回はランチで訪れた大衆食堂での一枚のみです。

 

 

南西の食べ物は大衆的で素朴なものを食べておけば間違いありません。

期待通り、家庭的な味わいのオムライスとハンバーグで大変美味でした。

 

南西は「コツコツ働く」ことで仕事運・金運を底上げする方位です。

ただいまパートの職探し中なので、良い職場に巡り合えますように。

 

さて、来年はどこへ行こうかな・・・

 

コキンチョウ 繁殖期の仁義なき男の戦い

急に朝晩の冷え込みが気になるようになりました。

 

今朝起きて、いつものようにコキンチョウのケージを掃除しようとした時

底板にたまった大量の抜け毛に思わず声をあげてしまいました。

 

寝る前には何ともなかったはず。

夜中に地震か何かでパニックになって暴れた反動で羽根が抜けたのかな!?

いいや、昨晩に地震はなかったし変だな。

 

・・・残る可能性は「ケンカ」です。

同じケージでオス3羽、メス1羽で仲良く同居してくれていたのですが

いつのまにか9月半ばということでコキンチョウは繁殖期に入った模様。

そう。メスをめぐってのオス同士のケンカが夜中に繰り広げられたのでした。

 

ケージの扉を開けると、いつもなら勢いよく飛び立つオス二羽が飛び立てません。

よく見てみると、飛ぶために必要な風切羽(抜け落ちた羽根のように長い羽根)を

ほとんど失ってしまったようです。

 

↓ 飛べなくなった「アオ」と「ミドリ」の兄弟2羽

 

ケンカの勝者はこちらの「きぃちゃん」。一番若手ですが血気盛んなヤンチャくれ。

 

とはいえ、勝者も無傷ではありませんでした。

失った風切羽は数枚ですが、オスの勲章である一番長い尾羽を

返り討ち?で抜かれたようです。

 

仕方ないのでケージを分けました。

敗者のアオミドリ兄弟は、とりあえず間に合わせで金魚水槽へ避難。

「きぃちゃん」とメスの「ちょび」は、どうせなら子づくりに励んでもらうべく

初めて巣箱を入れました。

 

 

 

ちょっと不審がっていますが「きぃちゃん」はすぐに巣箱に入りました。

巣材のワラを買いに行かねば・・・

 

 

モテモテの紅一点、「ちょび」。

親バカですが美人なのでオス同士のケンカも仕方ないか・・・

 

普段はおとなしいコキンチョウ、繁殖期には豹変しますので要注意です!!!

吉方位旅行 北 京都舞鶴

久しぶりに北の吉方位を取るため、京都北部の舞鶴市を訪れました。

北は新しい事業や人間関係など、何かを始める際に

後押しのパワーが期待できます。

 

舞鶴は主に、自衛隊海上部隊の拠点となっている東舞鶴

寺社仏閣の多い歴史ある城下町の西舞鶴から構成されています。

 

西舞鶴は以前に訪問したので、今回は東舞鶴を歩きました。

まずは東舞鶴の彌伽宜神社(みかげじんじゃ)にご挨拶へ。

 

 

 

手水舎はシンプルに榊のみで、龍とのコンビネーションが素敵です。

 

次に日本海沿いの港で軍艦や赤レンガの倉庫街を観光しました。

 

 

遊覧船に乗りたかったのですが台風の影響で欠航していました・・・残念。

 

この他にも台風の影響で、レンタサイクルが借りられず

楽しみにしていた目当ての温泉にも行けませんでした。

吉方位では予期せぬトラブルが発生しがちですが歓迎すべき兆候だそう。

 

仕方ないので、もう楽しみはグルメしかありません。(いつもグルメ優先だけど)

 

北のグルメは、「海産物」「塩辛いもの」「酒」「水物」「乳製品」などが吉です。

舞鶴は港町なので海産物は選り取り見取りで、名産品は蒲鉾だそうです。

 

一人旅でお手頃に地元グルメを楽しむには

スーパーのイートインが意外にも穴場だったりします。

あらかじめ目をつけていたショッピングセンターに向かいました。

 

 

予想以上に鮮魚売り場が充実していて心が躍ります。

 

ランチにセレクトしたのは天然魚のお寿司6貫と日替わり海鮮丼。

 

両方食べてお会計は1000円・・・さすがに満腹です。

リーズナブルに鮮度抜群の魚を堪能でき、すっかり上機嫌になりました。

 

そんなわけで今回は悪天候の中、グルメ最優先の旅となりました。

お土産に買って帰ったお刺身や干物も美味でした!

吉方位旅行 西 神戸

今回は夫と2人で神戸に行きました。

電車で1時間で行ける近距離の移動なので

旅行というよりも吉方位レジャーと言ったほうが良いかもしれません。

 

私は昔から神戸が大好きです。

神戸にある服飾専門学校に通った理由も、神戸の異国情緒溢れる中で

培われた独特のファッションが好きだからです。

 

今でも「何だか疲れたな」「自分を見つめなおす時間が欲しいな」と感じたとき

必ず見に行くのが下記の神戸ハーバーランドの風景。

 

 

左端の高い建物は現在修復工事中のポートタワーです。

本来なら真っ赤なタワーで、景観の重要なアクセントとなるランドマークです。

 

視線を少し右にずらすと神戸オリエンタルホテルと停泊中の船舶が見えます。

遊覧船や連絡船の他に、世界一周するような豪華観光客船もやって来るので

船が好きな人にはたまらないスポットでしょう。

 

青い空や海に白い雲が映えて、心地よい風と共に世界の広がりを感じる空間です。

2人でしばらくの間、ただ風を感じながらたたずんでいました。

夫がボソっと「春に旅行した香川のサンポート高松に似ているな」と。

確かに雰囲気が少し似ていますね。

 

ランチは久々に美味しい明石焼きが食べたいねということで

老舗の明石焼き店に向かいました。

ガイドブックによく載るせいか、午前11時過ぎなのに既に長蛇の列。

10年くらい前までは、ここまで混まなかったので驚きです。

 

とはいえ、お客の回転は速いので店内に入って注文すると

あっという間に美味しそうな明石焼きが運ばれてきました。

 

 

卵をたっぷり使ったフワフワの明石焼きを、三つ葉入りのだし汁に浸して食べます。

味のバリエーションが欲しい時には、置いてあるソースをかけると

また一味違った楽しみができるのがポイントです。

あっさりしていて何個でも食べられそうですが、一人前の10個で自制します。

 

食後は三宮駅周辺の商店街や百貨店でウィンドウショッピングをしました。

神戸にはお洒落なカフェや美味しそうなベーカリー、ケーキショップが目白押しで

見ているだけでも本当に楽しいんです。

 

例えば、スーパーのお菓子売り場にも神戸スイーツが並んでいます。

 

こちらは大丸神戸店で見つけた可愛いクッキー。

 

楽しい時間を過ごしている中、なぜか歯が少々うずき始めました。

西の吉方位旅行で出る好転反応の典型例に歯のトラブルというのがあります。

「歯は金運」なので、今まで以上に丁寧にお手入れしようと思いました。

 

 

思い立った時にすぐに行ける大好きなパワースポット、神戸。

上手く言葉にできないのですが、いつも前向きなエネルギーをもらえます。

 

もちろんグルメや異国情緒の魅力は捨てがたいのですが、もっと大切なもの・・・

地元の人が神戸という町を心から愛しているパワーを感じるんですね。

このパワーこそ、30年前の大震災から見事に復興した源なのだと思います。

 

私が神戸に惹きつけられるのは、きっとこの力強さと愛に溢れたパワーを

無意識に求めているからなのだと気付きました。

吉方位旅行 北北東 若狭と滋賀マキノ高原

日帰りで若狭(福井県)の一の宮滋賀県マキノ高原に行きました。

 

若狭一の宮に行こうと思い立ったのは、インターネットで下記の画像を

見つけ、五芒星の要となる地への訪問をコンプリートするためです。

若狭一の宮以外は過去に既に訪問していました。

 

 

若狭の一の宮は上社である「若狭彦神社」と下社である「若狭姫神社」

に分かれています。

 

若狭彦神社は「海幸・山幸」の神話に登場する山幸彦にあたる

彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)を祭神とし、

若狭姫神社は竜宮伝説の乙姫といわれている

豊玉姫命トヨタマヒメミコト)を祭神としています。

 

まずは若狭彦神社を訪問。

(訪問順序に関しては諸説あり、先に姫神社という説もあります)

 

最寄りの小浜線東小浜駅」からレンタサイクルを借りました。

私のように車を運転しない人間には有難いサービスです。

 

 

 

境内には立派な夫婦杉があります。

 

 

そして下社の若狭姫神社へ。

 

 

どちらの神社も少しひなびた感じがしますが

苔や木陰の緑に癒される穏やかな雰囲気の神社でした。

御利益の中には「若返り」「初心に戻る」というものがありますので

是非あやかりたいです。

 

参拝後、JRバスで「鯖街道」と呼ばれる日本海と京都をつなぐ街道を通り

滋賀の今津駅に戻ります。

鯖街道は、はるか昔に日本海で採れる新鮮な海の幸を京都の天皇家や公家のために

運ぶために作られたんですね。

今回は右側の赤いルートを部分的に辿りました。

 

そういえば、小浜市内の地元系スーパーにも美味しそうな地魚を使った

お寿司がありました。さすが豊かな海産物に恵まれた地です。

 

 

次に、今津から湖西線マキノ駅まで北上して「マキノ高原」を目指します。

マキノは冬はスキー、夏はキャンプで賑わう関西の昔ながらの保養地ですね。

 

 

 

北東への吉方位は、とにかく「山」を感じることがラッキーなので

その点では山のエネルギー満載の地であると言えましょう。

 

高原にある温泉施設「さらさ」で汗を流した後は

お楽しみの食事です。

 

北東の開運フードである「牛肉」「和菓子」「山の幸」の入った重箱弁当です。

また、北東の象意には「積み重ねる」というのがありますので

このような「重箱」というのもポイントが高く

まるで北東方位での開運グルメの見本のような弁当でした。

 

北東の象意を満喫した帰りに、スーパーのイートインでデザートタイム。

プリンは北東の象意には関係がないですが、普段よく買う好物の商品がなんと半額!

前日に大阪のスーパーで2割引で売られているのを、タッチの差で先客に

取られてしまい悔しい思いをしたばかりでした。

 

北東方位は「節約」にもとづく蓄財の方位でもあります。

 

方位を用いる金運は「西」が有名ですね。

西は入っては出ていく流動的な金運で、主に「楽しみ」のための金運です。

その他に出世を司る北西で金運の土台を整え、北東の節約効果での蓄財も併せて

総合的に金運を上げるのが王道と言えるでしょう。

 

吉方位旅行を始めて10年余り、そういえば無駄使いが随分減ったなと

美味しいプリンを食べながら思いを巡らせました。

 

コロナ禍やら円安やらで物価が高騰し、家計には厳しい時代ですが

賢く節約して乗り切っていきます!